2月となりました。岐阜県内の渓流釣りは早いところでは、本日から解禁が始まりました。当漁協は例年のとおり、3月1日(金)です。県漁連の発信しております県内の解禁情報を掲載いたします。 県内解禁情報一覧 …
今朝は、この冬最低気温-20.3℃。雪も少なくツボ足で滝巡りをしました。左から庄川本流三尾河地内の魚帰りの滝、重箱の滝、御手洗川野々俣地内の滝ケ野の滝。水温0~1℃の滝のしぶきが凍結し、一層冷気の厳し…
明けましておめでとうございます。晴天に恵まれた輝かしい新年を迎えました。その分気温は-7℃ととても寒いです。雪が少なくスキーは滑走できません。ゆっくりとお正月をお過ごしください。本年もよろしくお願いい…
昨日からの寒波で雪降りとなり、一面白銀の世界となりましたが、スキーが可能となるまでは50㎝以上降らないと望めません。きっと降ってくれるでしょう…。今年一年、HPご覧いただき沢山のご意見を頂戴いたしまし…
今年も師走を迎えましたが、例年に比べ暖かい日が続いております。雪はクリスマス寒波が定番となっておりますがどうでしょうか。さて、ライブカメラのご利用ありがとうございます。遊漁者の皆様に河川の情報提供とし…
今日はサクラマスの発眼卵を富山県から購入し、孵化器に入れました。水温14度で、10日ぐらいで孵化が始まる予想です。今年の増殖事業も残すところ岩魚の発眼卵埋設(今月末)のみとなりました。河川水温は6度ま…
11月1日(木) AM9:00 気温7℃ 昨日で鮎の遊漁期間が終わり、これで全魚種の遊漁期間が終わりました。当地域は、野山の木々も紅葉を深め目の覚めるような錦絵の世界です。日増しに寒さは増すばかりです…
梅雨前線の停滞で長雨となっております。抱卵した魚たちは増水を利用して上流へと産卵場所目指して遡上始めております。遊漁期間をもう少し長くしてほしいとの要望もありますが、ヤマメは10月中旬、岩魚は11月初…
3月1日から始まった渓流魚の遊漁期間が、9月9日(日)をもって終了となります。現在台風の影響で増水しておりますが、土日頃には釣りは可能と思われますので、最後までお楽しみ下さい。なお 鮎漁は10月31日…